- 使い方ガイド -
ミセシルのミカタ
ダッシュボードイメージ
スーパーマーケット / ドラッグストア / 関東 / 150店舗以上

取り扱い商品の変更とテナント改装したが売上が減少。対応方針を見極める方法とは?

パン・シリアル、菓子、飲料、麺類などの食品カテゴリに力を入れており、サラリーマンのコンビニ的な使い方を目指していたのですが、 集客の柱だったが粗利率の低い生鮮売場を縮小し、粗利率が高い日用雑貨などに注力するための改装を行った結果、ほとんどのカテゴリで売上が下がってしまいました。
現状を把握して、新しい集客のためのポスティング含めた対策を考えたい、といった課題に取り組むドラッグストア様からご相談いただきました。

事例店舗(関東150店舗以上のドラッグストア)の現状・要望

店舗特徴

業種
  • スーパーマーケット
  • ドラッグストア
  • 商業施設
  • ホームセンター
地域
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
規模
  • 50店舗未満
  • 50〜100店舗
  • 100〜150店舗
  • 150店舗以上

要望と課題

改装前後の来店者居住距離に変化があったかどうか把握したい
改装後、来店していた人はどの競合に行ってしまったのか把握したい
改装前のポスティング効果を確認し、最大の効果を狙ったポスティングにつなげたい

ミセシルで店舗周辺情報を分析・調査した結果

ミセシルデータ項目

  • 来店時間
  • 来店推移
  • 居住地/勤務地
  • 属性比較
  • 興味関心
  • 併用
  • 商圏
  • 購買

①改装前後の来店者居住距離に変化はあったのか調べる

来店分析>来店者居住地で、「期間比較する」にチェックをいれて、比較したい期間を選択。絞り込み設定します。

「来店者の居住地 推移」の右上のボックスで「月」を選択します。

着眼点と新たな気づき

※データ画面はサンプルです

来店者居住距離の変化

お客様の来店状況に変化がありました。 1.5km未満の足元からの来店が1〜2%減り、1.5km以上は増えていることが分かりました。

②競合店の利用状況に変化があったのか調べる

併用分析>併用者来店分析 で「集計期間」を選択、分析軸は自店にして絞り込みします。

ページの下の方にある「併用者の来店回数(比較)」で比較したい月を選択すると、グラフが更新されます。

着眼点と新たな気づき

※データ画面はサンプルです

自店と競合店の人流変化

「差分(B-A)」の項目の差分をみて、自店に来店していたお客様が、どの競合に流出してしまったのかを把握できました。

競合店Cは自店から近く生鮮の扱いもあるスーパーなので、自店の改装の影響が考えられます。

③過去に行ったポスティングの効果を確認する

来店分析>来店者居住地で、「期間比較する」にチェックをいれて、比較したい期間を選択。絞り込み設定します。

来店者の居住地 マップ表示の右上にあるボックスで「来店回数」と「1地点ずつ」を選択します。
地図上の右側にある「+ −」ボタンで、前回のポスティングエリアを確認してください。

着眼点と新たな気づき

※データ画面はサンプルです

ポスティング効果

前回ポスティングを行ったエリアのうち、効果の高かったエリアが見えてきました。

仮説から具体的な施策へ

0〜1.5km未満の足元のお客様の来店が減少し、5km以上にお住まいのお客様が増加したことがわかりました。近隣の来店が減ったということは、日常使いが減ったという可能性があると想定されます。

併用者来店分析で期間比較を行ったことで、改装後にどの競合に取られてしまっているのかも判明しました。

今後は、遠方のお客様や以前ポスティング効果の高かったエリアの方に来てもらえるようにアクションするのか、生鮮の商品がなくなったことを受け止め、改めてどう戦っていくのかを検討していくことになりました。